オージック 公益財団法人 大分県自治人材育成センター

097-547-8855
受付時間 平日 8:30 - 17:00

DEVELOPMENT
階層別研修

年間スケジュール

  • 1.新採用職員研修(前期)

    実施年月日

    共通実施日
    令和5年4月4日(火)

    組別実施日(第1回)
    第1組 令和5年4月 5日(水)~4月 7日(金)
    第2組 令和5年4月18日(火)~4月20日(木)

    組別実施日(第2回)
    第1組 令和5年6月 6日(火)
    第2組 令和5年6月 7日(水)

    映像配信日
    令和5年4月~5月

    研修のねらい

    県職員としての資質の養成と併せ、職務遂行の基礎となる知識・技術を習得するとともに、県民の声や現場の声を聴くことにより、県民中心の県政を認識する。
    また、合宿活動により組織活動に不可欠な協力、連帯といった意識を醸成する。

    詳細はこちら

  • 2.新採用職員研修(農業等現場体験研修)

    実施年月日

    令和5年7月~11月
    ※新採用職員の配属された所属を所管する振興局管内ごとに実施。

    研修のねらい

    県の基幹産業である農林水産業のほか、小規模集落やNPOの現場等を体験することにより、現場(地域)の実情を理解するとともに、県職員としての自覚と意識を高め、県民の思いや現場(地域)の声をしっかりと受け止める姿勢を養う。

    詳細はこちら

  • 3.新採用職員研修(後期)

    実施年月日

    第1組 令和5年10月31日(火)~11月 1日(水)
    第2組 令和5年11月 7日(火)~11月 8日(水)

    研修のねらい

    職場での実務経験を踏まえ、前期研修に引き続き、県職員としての資質の養成並びに職務遂行上必要な知識を習得するとともに、組織の中で円滑に仕事を進めるためのコミュニケーション能力を身に付ける。

    詳細はこちら

  • 4.新採用職員研修(中途採用者)

    実施年月日

    令和5年10月4日(水)

    研修のねらい

    県職員としての資質の養成並びに職務遂行の基礎となる知識・技術を習得する。

    詳細はこちら

  • 5.採用2年目職員研修

    実施年月日

    映像配信日
    令和5年8月~9月

    組別実施日
    第1組 令和5年8月30日(水)~ 8月31日(木)
    第2組 令和5年9月12日(火)~ 9月13日(水)
    第3組 令和5年9月14日(木)~ 9月15日(金)

    研修のねらい

    県職員として職務遂行上必要な知識を幅広く習得するとともに、入庁後の自分をふりかえりながら業務に対する意欲の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 6.中堅職員研修

    実施年月日

    共通実施日
    令和5年6月21日(水)

    組別実施日
    第1組 令和5年6月28日(水)
    第2組 令和5年6月29日(木)

    研修のねらい

    県職員としての資質の向上並びに職務遂行及び政策立案の基礎となる知識・技術を習得する。

    詳細はこちら

  • 7.技能労務職員研修

    実施年月日

    未定

    研修のねらい

    職務遂行上必要な知識の習得及び自己啓発の促進を図る。

    詳細はこちら

  • 8.新任係長級研修

    実施年月日

    共通実施日 令和5年6月2日(金)

    組別実施日
    第1組 令和5年6月26日(月)
    第2組 令和5年6月27日(火)

    映像配信日
    令和5年5月下旬~6月30日(金)

    研修のねらい

    係長級に求められる基本的な知識・考え方を習得し、中堅リーダーとして必要な能力を養う。

    詳細はこちら

  • 9. 新任課長級研修

    実施年月日

    令和5年5月30日(火)

    研修のねらい

    管理者としての心構えや人材育成と組織管理の中核を担う管理者の能力を養う。

    詳細はこちら