オージック 公益財団法人 大分県自治人材育成センター

097-547-8855
受付時間 平日 8:30 - 17:00

DEVELOPMENT
階層別研修

研修の目安

年間スケジュール

  • 01.新採用職員研修(前期)

    実施年月日

    第1組:令和7年4月10日(木)~11日(金)
    第2組:令和7年4月15日(火)~16日(水)
    第3組:令和7年4月17日(木)~18日(金)
    第4組:令和7年4月22日(火)~23日(水)
    第5組:令和7年4月24日(木)~25日(金)

    研修のねらい

    公務員としての自覚と意識の確立を図るとともに、全体の奉仕者としての使命感を認識し、併せて職務遂行に必要とする基本的な知識、技能及び態度を習得することで職場への適応能力を養う。

    詳細はこちら

  • 02.新採用職員研修(後期)

    実施年月日

    第1組:令和7年10月7日(火)~8日(水)
    第2組:令和7年10月9日(木)~10日(金)
    第3組:令和7年10月14日(火)~15日(水)
    第4組:令和7年10月16日(木)~17日(金)

    研修のねらい

    公務員として半年経過して、初めての職場生活、新人職員としての立場・役割・仕事などを自分なりに振り返り、これからどうあるべきかを考えるとともに、仕事を円滑に進めるために必要な基礎的能力の育成を図る。

    詳細はこちら

  • 03.中堅職員研修I

    実施年月日

    第1組:令和7年6月3日(火)
    第2組:令和7年6月4日(水)
    第3組:令和7年6月5日(木)
    第4組:令和7年6月6日(金)
    第5組:令和7年8月5日(火)
    第6組:令和7年8月6日(水)
    第7組:令和7年8月7日(木)【宇佐会場】

    研修のねらい

    30歳程度の中堅職員は、自分の能力や特性について見極めができる段階にあるとともに、過去の社会経験や現状から将来の自分に 求める職員像を模索するべき岐路に立っているとも言える。本研修では、研修生に現在・過去・未来を見つめ直す機会を提供する ことにより、今後必要とされる能力育成へつなげていく。

    詳細はこちら

  • 04.中堅職員研修II

    実施年月日

    第1組:令和7年8月26日(火)~27日(水)
    第2組:令和7年8月28日(木)~29日(金)
    第3組:令和7年9月9日(火)~10日(水)
    第4組:令和7年9月11日(木)~12日(金)

    研修のねらい

    チームリーダーを支えるフォロワーとしての役割を理解するとともに、物事を柔軟に受け止める考え方や、自らメンタルを立て直し折れない心を育てる方法を学ぶ。併せて、事業や業務改善に関する企画立案のプロセスを学び、実践的な思考と技術を習得する。

    詳細はこちら

  • 05.新任係長等研修

    実施年月日

    第1組:令和7年7月1日(火)~2日(水)
    第2組:令和7年7月3日(木)~4日(金)
    第3組:令和7年7月8日(火)~9日(水)
    第4組:令和7年7月10日(木)~11日(金)

    研修のねらい

    新たに係・班などを統括する立場になった者に期待されている役割を認識するとともに、チームをまとめる統率力を高めるための具体的なアプローチ方法と、コミュニケーションスキルを磨く。

    詳細はこちら

  • 06.新任課長補佐等研修

    実施年月日

    第1組:令和7年7月22日(火)~23日(水)
    第2組:令和7年7月24日(木)~25日(金)
    第3組:令和7年8月19日(火)~20日(水)

    研修のねらい

    新たに所属長を補佐する立場になった者としての役割と責務を理解するとともに、職場を活性化するための部下指導育成力の向上を図る。併せて、自身の政策執行能力としての情報発信力(広報広聴力)を養う。

    詳細はこちら

  • 07.新任課長等研修

    実施年月日

    第1組:令和7年5月13日(火)~14日(水)
    第2組:令和7年5月15日(木)~16日(金)
    第3組:令和7年7月16日(水)~17日(木)

    研修のねらい

    新任所属長としての役割を理解し、管理者としての認識を深めるとともに、組織における業務の目標設定から目標達成までの一連の過程をマネジメントする能力等の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 08.幹部セミナー

    実施年月日

    令和7年11月 ※予定

    研修のねらい

    人口減少・少子高齢化のほか、大規模災害や感染症等への対応、行財政改革など内外に多くの課題を抱える中、幹部職員には解決のため責任ある行動が求められている。そのため、有識者等の講話を通じて、組織マネジメント能力や人材育成能力等の向上を図る。

    詳細はこちら