オージック 公益財団法人 大分県自治人材育成センター

097-547-8855
受付時間 平日 8:30 - 17:00

DEVELOPMENT
市町村職員研修

研修の目安

年間スケジュール

  • 01.新採用職員研修(前期)

    実施年月日

    第1組:令和6年 4月9日(火)~10日(水)
    第2組:令和6年 4月11日(木)~12日(金)
    第3組:令和6年 4月18日(木)~19日(金)
    第4組:令和6年 4月23日(火)~24日(水)
    第5組:令和6年 4月25日(木)~26日(金)

    研修のねらい

    公務員としての自覚と意識の確立を図るとともに、全体の奉仕者としての使命感を認識し、併せて職務遂行に必要とする基本的な知識、技能及び態度を習得することで職場への適応能力を養う。

    詳細はこちら

  • 02.新採用職員研修(後期)

    実施年月日

    第1組:令和6年 10月8日(火)~9日(水)
    第2組:令和6年 10月10日(木)~11日(金)
    第3組:令和6年 10月15日(火)~16日(水)
    第4組:令和6年 10月17日(木)~18日(金)
    第5組:令和6年 10月22日(火)~23日(水)

    研修のねらい

    公務員として半年経過して、初めての職場生活、新人職員としての立場・役割・仕事などを自分なりに振り返り、これからどうあるべきかを考えるとともに、仕事を円滑に進めるために必要な基礎的能力の育成を図る。

    詳細はこちら

  • 03.中堅職員研修I

    実施年月日

    第1組:令和6年 6月3日(月)
    第2組:令和6年 6月4日(火)
    第3組:令和6年 6月5日(水)
    第4組:令和6年 6月6日(木)
    第5組:令和6年 6月7日(金)
    第6組:令和6年 7月18日(木)
    第7組:令和6年 7月19日(金)【宇佐会場】

    研修のねらい

    30歳程度の中堅職員は、自分の能力や特性について見極めができる段階にあるとともに、過去の社会経験や現状から将来の自分に 求める職員像を模索するべき岐路に立っているとも言える。本研修では、研修生に現在・過去・未来を見つめ直す機会を提供する ことにより、今後必要とされる能力育成へつなげていく。

    詳細はこちら

  • 04.中堅職員研修II

    実施年月日

    第1組:令和6年 9月17日(火)~18日(水)
    第2組:令和6年 9月19日(木)~20日(金)
    第3組:令和6年 9月24日(火)~25日(水)
    第4組:令和6年 9月26日(木)~27日(金)

    研修のねらい

    チームリーダーを支えるフォロワーとしての役割を理解するとともに、物事を柔軟に受け止める考え方や、自らメンタルを立て直し折れない心を育てる方法を学ぶ。併せて、事業や業務改善に関する企画立案のプロセスを学び、実践的な思考と技術を習得する。

    詳細はこちら

  • 05.新任係長等研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 7月2日(火)~3日(水)
    第2組:令和6年 7月4日(木)~5日(金)
    第3組:令和6年 7月9日(火)~10日(水)
    第4組:令和6年 7月11日(木)~12日(金)

    研修のねらい

    新たに係・班などを統括する立場になった者に期待されている役割を認識するとともに、チームをまとめる統率力を高めるための具体的なアプローチ方法と、コミュニケーションスキルを磨く。

    詳細はこちら

  • 06.新任課長補佐等研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 7月23日(火)~24日(水)
    第2組:令和6年 7月25日(木)~26日(金)
    第3組:令和6年 8月22日(木)~23日(金)

    研修のねらい

    新たに所属長を補佐する立場になった者としての役割と責務を理解するとともに、職場を活性化するための部下指導育成力の向上を図る。併せて、自身の政策執行能力としての情報発信力(広報広聴力)を養う。

    詳細はこちら

  • 07.新任課長等研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 5月9日(木)~10日(金)
    第2組:令和6年 5月14日(火)~15日(水)
    第3組:令和6年 5月16日(木)~17日(金)

    研修のねらい

    新任所属長としての役割を理解し、管理者としての認識を深めるとともに、組織における業務の目標設定から目標達成までの一連の過程をマネジメントする能力等の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 08.幹部セミナー

    実施年月日

    令和6年 11月15日(金) ※予定

    研修のねらい

    人口減少・少子高齢化のほか、大規模災害や感染症等への対応、行財政改革など内外に多くの課題を抱える中、幹部職員には解決のため責任ある行動が求められている。そのため、有識者等の講話を通じて、組織マネジメント能力や人材育成能力等の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 09.地域づくり推進研修

    実施年月日

    令和6年 8月29日(木)~30日(金)

    研修のねらい

    人口減少が喫緊の課題である現代では、持続可能な地域社会の実現のために、行政と地域住民が一体となって地域運営を行う必要がある。本研修では、県内外の事例を通じて、行政職員として地域づくりにどのように向き合い、進めていくべきかを学ぶ。

    詳細はこちら

  • 10.政策形成入門研修

    実施年月日

    令和6年 12月13日(金)

    研修のねらい

    行政機関を取り巻く環境は、近年急激に変化している。特に、住民ニーズの多様化に対して行政機関としては、効率的で効果的な対応力や独自の創造力形成が求められている。
    本研修では、はじめて政策形成を学ぶ者を対象に、演習を通して、住民目線の新たな政策を実現させるために必要なプロセスや政策形成の基本的能力の育成を図る。

    詳細はこちら

  • 11.創造力・企画力向上研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 7月4日(木)~5日(金)
    第2組:令和7年 1月14日(火)~15日(水)

    研修のねらい

    多様な視点からアイデアを案出する技法を学ぶとともに、前例にとらわれない斬新な施策を企画・策定する能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 12.デザインシンキング研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 8月26日(月)
    第2組:令和6年 8月27日(火)

    研修のねらい

    真の課題に対応する解決策を自由な発想を持って企画・立案し、ブラッシュアップを繰り返すことにより最適な解決法を見出す「デザイン思考法(デザインシンキング)」の基本を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 13.基礎から学べる政策づくり入門研修

    実施年月日

    令和6年 9月19日(木)~20日(金)

    研修のねらい

    政策形成の基礎知識を学ぶとともに、政策形成プロセスを実践的に体験することにより、創造的な政策形成能力を習得する。

    詳細はこちら

  • 14.地域政策スクール

    実施年月日

    令和5年 5月30日(木)~10月24日(木)まで
    (延べ13日間 ※発表会含む)

    研修のねらい

    県内市町村が抱える地域課題について、調整・研究を重ねたうえで具体的な政策提言を行うことを通じて、政策整形能力をはじめ、情報収集・分析力やチーム力など自治体職員に求められる様々な能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 15.情報収集・分析力向上研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 8月8日(木)~9日(金)
    第2組:令和6年 11月25日(月)~26日(火)
    第3組:令和6年 11月28日(木)~29日(金)

    研修のねらい

    情報収集やその分析の手法を活用することで、行政課題を発見し、改善するための基礎的な技術を身に付けることにより、職場のリーダーとして必要な「企画提案力、分析力」の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 16.EBPM実践のためのフレームワーク研修

    実施年月日

    令和7年 1月16日(木)~17日(金)

    研修のねらい

    デジタル社会実現のために必要となる、EBPM(証拠に基づく政策立案)の概念や、EBPMに基づくKPI利活用の考え方を学び、政策形成能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 17.地方自治と政策研修

    実施年月日

    令和6年 8月23日(金)

    研修のねらい

    社会経済情勢の変化に柔軟に対応し、住民の視点に立った政策実現を図るため、大分県の経済情勢等について理解を深める。併せて、政策自治体の実現を目指し、地方行政をめぐる状況を理解するとともに、政策法務を基礎とした政策形成能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 18.自治体DX推進研修

    実施年月日

    令和6年 7月31日(水)

    研修のねらい

    DXの推進に向けた組織運営に当たり、自治体DXを推進するために必要な視点や考え方を理解し、醸成を促す方法を学ぶとともに、人材の育成や人材戦略について体系的に学ぶ。

    詳細はこちら

  • 19.デジタル人材育成研修

    実施年月日

    令和6年 8月20日(火)

    研修のねらい

    自治体におけるDXの進め方について、基本知識を学び、本来目指す業務の姿について再確認することなどを通じて、自治体DX推進の実現に向けた考え方を身につける。

    詳細はこちら

  • 20.若手職員キャリア形成支援研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 7月17日(水)
    第2組:令和6年 7月18日(木)

    研修のねらい

    若手職員が早い段階で、仕事と私生活の両立やライフイベントに左右されないキャリア形成について学ぶことにより、将来に対する不安感を払拭するとともに、継続してキャリアアップを目指す意識を醸成する。

    詳細はこちら

  • 21.女性職員キャリアアップ促進セミナー

    実施年月日

    令和6年 12月17日(火)

    研修のねらい

    女性職員の活躍に向けたキャリア形成を支援するとともに、性別や年齢に関係なく、誰もが働きやすい職場づくりを実現するための手法を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 22.事務処理マニュアル作成研修

    実施年月日

    令和6年 12月10日(火)

    研修のねらい

    業務遂行の際に円滑かつ効率的な事務処理を行うためのスキルを習得するため、自らの職務の本質を見つめながら、その手順を分かりやすく、また活用しやすくまとめる手法を体系的に学ぶ。

    詳細はこちら

  • 23.タイムマネジメント研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 8月26日(月)
    第2組:令和6年 8月28日(水)【中津会場】

    研修のねらい

    行政コストの軽減や行政サービスの向上を図るため、限られた時間の中で担当業務を計画的に遂行し、仕事の能率を向上させる手法を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 24.ワンペーパー資料作成研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 12月10日(火)
    第2組:令和6年 12月11日(水)

    研修のねらい

    業務の生産性を向上するための、ワンペーパー(A4用紙1枚)で分かり易く簡潔な説明資料や報告書などを作成するスキルを習得する。

    詳細はこちら

  • 25.セルフモチベーション向上研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 11月28日(木)
    第2組:令和6年 11月29日(金)【竹田会場】

    研修のねらい

    職場内でのコミュニケーションの重要性を理解するとともに、「相手に伝える・伝わる」ためのコミュニケーションスキルを習得する。

    詳細はこちら

  • 26.交渉力向上研修

    実施年月日

    令和6年 7月9日(火)~10日(水)

    研修のねらい

    交渉の場において、相手とのコミュニケーションを円滑に進めるための知識や技術を習得する。

    詳細はこちら

  • 27.図解表現力向上研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 7月19日(金)
    第2組:令和6年 10月1日(火)
    第3組:令和6年 10月2日(水)

    研修のねらい

    読み手(住民)にとって短時間で理解してもらえるよう、実用的な図解の作り方・使い方と、図解を活用した論理的なストーリーの組み立てにより、「簡潔でわかりやすい」資料に作り上げる手法を習得する。

    詳細はこちら

  • 28.クレーム対応向上研修(オンライン)

    実施年月日

    令和6年 9月27日(金)

    研修のねらい

    「住民の視点に立った行政」を認識し、クレームをご意見と受け止め、対応の心構えを身につけるとともに、クレーム処理の手順やクレームに強い組織づくりについて学ぶ。

    詳細はこちら

  • 29.クレーム対応向上研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 12月2日(月)
    第2組:令和6年 12月3日(火)

    研修のねらい

    「住民の視点に立った行政」を認識し、クレームをご意見と受け止め、対応の心構えを身につけるとともに、クレーム処理の手順やクレームに強い組織づくりについて学ぶ。

    詳細はこちら

  • 30.説明力強化研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 12月5日(木)
    第2組:令和6年 12月6日(金)

    研修のねらい

    住民との協働による行政運営は、政策の考え方を的確に伝えることで、住民の理解と納得を得ることが重要である。この研修では、演習等により、話す姿勢や考えのまとめ方、表現の仕方を学ぶことで、「簡潔に」「わかりやすく」説明する能力の向上を図るとともに、説明会等での発言の「質」の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 31.住民に伝わる文章の書き方研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 9月30日(月)
    第2組:令和6年 10月1日(火)

    研修のねらい

    読み手である住民を意識した正確でわかりやすい文章を効率的に作成するスキルを習得する。

    詳細はこちら

  • 32.成果を生み出す会議の進め方研修

    実施年月日

    令和6年 10月23日(水)~24日(木)

    研修のねらい

    会議(オンラインでの会議を含む)やワークショップの場などにおいて、合意形成を図ったり、意思決定を行うための支援者(ファシリテーター)としての「議論の進め方の手法」を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 33.ハードクレーム対応研修

    実施年月日

    令和6年 12月4日(水)

    研修のねらい

    通常のクレーム対応では対処が困難な「悪意のクレーム」や「不当要求」に対応するための知識・技法について、講義や演習を通じて習得するとともに、担当した職員のストレスケアも踏まえた組織全体によるクレーム対応能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 34.ベテラン職員キャリアデザイン研修

    実施年月日

    未定

    研修のねらい

    定年延長という新たな制度導入により、役職定年や新たな部署・職務内容での就業を経て、再任用へと続く一連の流れにおいて、求められる期待役割を理解し、今後のキャリアへの円滑な移行を図るための心構えを醸成する。

    詳細はこちら

  • 35.現場対応型研修(メニュー選択型)

    実施年月日

    令和6年 7月~
    (各振興局で1回ずつ開催予定)

    研修のねらい

    各地域(県振興局)を実施単位とする職場研修として、現場対応など各職場における共通性の高いもの、職員個々の状況や現場のニーズに機動的に対応できるものをテーマとして実施する。県と市町村との合同実施とすることで、「現場」における人材育成の一層の推進を図る。

    詳細はこちら

  • 36.臨時・非常勤職員研修

    実施年月日

    令和6年 4月
    ※日程の詳細については下記PDF【研修日程表】参照

    研修のねらい

    自治体職員としての意識・自覚を醸成し、県民・住民に親しまれ信頼される公務員として、業務に必要な知識と技能を習得する。

    詳細はこちら

  • 37.コーチング研修I

    実施年月日

    令和6年 11月21日(木)~22日(金)

    研修のねらい

    コーチング技法の習得により、組織の目標達成に向けた部下・後輩に対する指導力と組織力の強化を図り、自ら将来を見据えて自発的に行動できる職員を育成する。

    詳細はこちら

  • 38.危機管理・リスク管理研修I

    実施年月日

    令和6年 10月30日(水)

    研修のねらい

    業務執行上で発生する不測事態やリスクに適切に対応できる能力を習得するとともに、リスクに強い組織構築のための知識や手法を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 39.基礎から学べる部下・後輩指導研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 8月27日(火) 
    第2組:令和6年 8月29日(木)【国東会場】

    研修のねらい

    職場において自立型人材を育てるため、職場教育の3本柱(OJT・Off-JT・自己啓発)を正しく理解し、やる気を引き出し行動変容を促すための「部下指導」「仕事の進め方」を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 40.ビルド&スクラップ研修

    実施年月日

    令和6年 7月2日(火)

    研修のねらい

    自治体財政が厳しい状況の中、新たな行政ニーズにも応えるためには、目的志向で事業を見直すことが必要である。自治体の財政の健全化を図りつつ、新たに生まれる行政ニーズにも応えるため、「発想の転換」と「知恵と工夫」によって、政策課題を解決するための考え方と手法を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 41.メンタルヘルス(ラインケア)研修

    実施年月日

    第1組:令和6年 7月3日(水) 10:30~12:00
    第2組:令和6年 7月3日(水) 13:30~15:00

    研修のねらい

    近年増加する心の健康問題について、組織としての適切な対応方法と注意すべき点を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 42.コーチング研修II

    実施年月日

    令和6年 12月6日(金)

    研修のねらい

    部下職員の潜在能力を最大限に引き出すための理論やスキルをロールプレイング等を通して学びながら、組織の活性化と各種の施策等に成果を上げるためのコーチング能力を習得する。

    詳細はこちら

  • 43.リスクマネジメント研修

    実施年月日

    令和6年 8月30日(金)

    研修のねらい

    地方公共団体のリスクマネジメントの実例を示し危機の端緒が広範にあることを明らかにし、これに対処する課長補佐等以上の職員の役割を自覚させるとともに、その手順の理解を深め、職場における実践につなげる。

    詳細はこちら

  • 44.判断力・決断力向上研修

    実施年月日

    令和6年 7月16日(火)~17日(水)

    研修のねらい

    意思決定の定義やプロセスなど意思決定に関する基本的知識を理解するとともに、一般的問題とマネジメント上の問題の実践的な意思決定手法を習得する。

    詳細はこちら

  • 45.危機管理・リスク管理研修II

    実施年月日

    令和6年 10月31日(木)

    研修のねらい

    組織運営や業務執行上で発生する不測事態やリスクに適切に対応できる能力を習得するとともに、リスクに強い組織構築のための知識や手法を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 46.管理者のリーダーシップ研修

    実施年月日

    令和6年 10月8日(火)

    研修のねらい

    行政を取り巻く環境が厳しさを増す中で、社会経済情勢の変化に柔軟に対応した行政運営を目指し、管理者として組織を活性化し、部下職員の士気を高めるリーダーシップ能力を習得する。

    詳細はこちら

  • 47.法制執務研修

    実施年月日

    令和6年 11月7日(木)~8日(金)

    研修のねらい

    法令・条例事務に必要な基礎知識の習得により、法令解釈と運用及び立法技術に関する実務能力の向上を図るとともに演習により条例の改廃等に係る実務的な手法を習得する。

    詳細はこちら

  • 48.自治体基本法務研修

    実施年月日

    令和7年 2月13日(木)~14日(金)

    研修のねらい

    行政法、地方自治法をはじめ、自治体の実務全般に共通して関連を有する法分野である憲法の知識を網羅し、自治体職員が共通に備えるべき法務の基礎的知識を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 49.基礎法務研修(新採用職員)

    実施年月日

    第1組:令和6年 11月11日(月)
    第2組:令和6年 11月12日(火)
    第3組:令和6年 11月13日(水)

    研修のねらい

    法の解釈適用、条例・規則・要綱の使い分け、財産管理・指定管理、債権管理などの自治体法務における主な項目について、新採用職員向けに平易に解説し、参加者の基礎的な法務能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 50.基礎法務研修(法に明るい職員を目指して)

    実施年月日

    令和6年 8月2日(金)

    研修のねらい

    地域の課題を解決し、住民福祉の向上を図るためには、現行法令を適法かつ効果的に解釈・適用するとともに、各自治体の事情に合った条例・規則を制定する必要がある。本研修では、法の解釈適用、条例・規則・要綱の使い分け、財産管理・指定管理、債権管理などの自治体法務における主な項目について、体系的に解説することにより、参加者の基礎的な法務能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 51.新任税務職員研修

    実施年月日

    オンデマンド配信

    研修のねらい

    新任税務事務担当職員を対象に、税務の基礎知識の習得により実務能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 52.おおいた徴収カレッジ(初任者講座)

    実施年月日

    基本研修:令和6年 6月11日(火)~12日(水)
    応用研修:令和6年 8月7日(水)

    研修のねらい

    徴収職員としての基本的知識のみならず、必要な心構え・姿勢を学ぶとともに、先進団体の取組に触れ、時代に則した感覚を身につける。また、多くの意見交換の場などを通じて県内自治体職員のネットワークを強化し、徴収事務の効率化や連携した取組の実現に繋げる。

    詳細はこちら

  • 53.おおいた徴収カレッジ(リーダー養成講座)

    実施年月日

    基本研修:令和6年 7月8日(月)~9日(火)
    応用研修:令和6年 7月29日(月)~30日(火)
    フォローアップ:令和6年 11月22日(金)

    研修のねらい

    徴収現場においては強いリーダーシップが求められることから、求められるリーダーとしての資質を養成するとともに、ロールプレイングやワークなどの実践的メニューにより、高度な実践力を身につける。また、多くの意見交換の場などを通じて県内自治体職員のネットワークを強化し、徴収事務の効率化や連携した取組の実現に繋げる。

    詳細はこちら

  • 54.おおいた徴収カレッジ(マネジメント講座)

    実施年月日

    令和6年 7月10日(水)

    研修のねらい

    徴収業務で結果を出すためのマネジメントを学ぶとともに、心理的負担も大きい徴収現場において求められる管理職員としてのサポートのあり方等を習得する。

    詳細はこちら

  • 55.簿記・会計研修 A(入門)

    実施年月日

    第1組:令和6年 6月27日(木)
    第2組:令和6年 7月11日(木)
    第3組:令和6年 9月12日(木)

    研修のねらい

    これからの自治体においては、貸借対照表等による財政状況の的確な把握や、健全な財政状況を維持するための取組が求められている。この研修では、初めて複式簿記や財務会計に携わる者、複式簿記や財務会計の基礎を学びたい者を対象とし、複式簿記の基礎知識向上を図る。

    詳細はこちら

  • 56.簿記・会計研修 B(企業会計分析・公会計)

    実施年月日

    第1組:令和6年 6月28日(金)
    第2組:令和6年 7月12日(金)

    研修のねらい

    複式簿記の基礎知識を学んだ者が、より正確に計算書類を作成するための知識の向上を図るとともに、財務分析の基礎を学ぶことで、経営状況を数字から読み取り、理解する能力を向上させ、より的確な財政運営及び管理ができる人材の育成を図る。

    詳細はこちら

  • 57.簿記・会計研修 C(企業会計分析・公営企業会計)

    実施年月日

    令和6年 9月13日(金)

    研修のねらい

    複式簿記の基礎知識を学んだ者が、より正確に計算書類を作成するための知識の向上を図るとともに、財務分析の基礎を学ぶことで、経営状況を数字から読み取り、理解する能力を向上させ、より的確な財政運営及び管理ができる人材の育成を図る。

    詳細はこちら

  • 58.財政基礎研修

    実施年月日

    令和6年 4月26日(金)

    研修のねらい

    財政運営に関する専門的知識を幅広く習得し、実務に役立つ行政能力の向上を図る。

    詳細はこちら

  • 59.契約事務研修(基本)

    実施年月日

    令和6年 5月30日(木)

    研修のねらい

    契約の基礎的知識から運用実務まで、適切な契約事務を遂行するために必要な知識を習得する。

    詳細はこちら

  • 60.契約事務研修(工事請負)

    実施年月日

    令和6年 5月31日(金)

    研修のねらい

    地方自治法に基づいた契約手続きの事務の中で、大きなウエイトを占める工事請負契約に係る事務の執行に当たって、留意すべきことや新しい制度の動きなどについて、必要な知識を習得する。

    詳細はこちら

  • 61.公金徴収(私債権等)事務研修

    実施年月日

    令和6年 11月18日(月)~19日(火)

    研修のねらい

    強制徴収ができない各種使用料・手数料等(公営住宅家賃や水道料金、給食費等)の債権についての法律関係、支払督促の申し立てや、強制執行等の裁判所の関与が必要な公金徴収の具体的な進め方等の基礎知識を習得する。

    詳細はこちら

  • 62.基礎から学ぶ予算編成と予算執行管理

    実施年月日

    令和6年 8月6日(火)

    研修のねらい

    地方自治体の予算編成と執行管理のあり方、 わかりやすい予算説明書・成果の見える決算説明書を作成するための手法等について学び、これからの厳しい財政状況に対応できる力を習得する。

    詳細はこちら

  • 63.ハラスメント防止リーダー養成研修

    実施年月日

    令和6年 11月25日(月)

    研修のねらい

    職場のハラスメントに関する相談窓口担当者としての基本的知識を習得するとともに、職場内のハラスメント防止リーダーの育成を図る。

    詳細はこちら

  • 64.接遇リーダー養成研修

    実施年月日

    令和7年 1月実施予定

    研修のねらい

    コロナ禍を経て、人との関わりが大きく変わり、これまでの常識どおりではいかなくなっている昨今、自らの接遇技術を見直し「新しい接遇」の習得と指導方法を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 65.メンタルヘルス推進リーダー養成研修

    実施年月日

    令和6年 11月6日(水)~7日(木)

    研修のねらい

    メンタルヘルスの基礎知識や職場復帰における支援の進め方など、メンタルヘルス対策に必要な知識を学ぶことにより、職場内のメンタルヘルス推進リーダーの育成を図る。

    詳細はこちら

  • 66.政策企画

    実施年月日

    令和7年 1月27日(月)~2月4日(火)

    研修のねらい

    地方分権改革が進展する中、地域活性化・まちづくり、産業振興、健康・医療・福祉、防災・危機管理など公共政策等の各分野における諸課題に迅速に対応し、的確な政策が展開できる能力を有する職員を養成する。

    詳細はこちら

  • 67.NOMA行政管理講座

    実施年月日

    推薦期限
    (上半期)令和6年 4月12日(金) 《第3回》
    (下半期)令和6年 9月2日(月) 《第11回》

    研修のねらい

    本格的な地方分権時代を迎え、各地方公共団体にも「自立した地方自治」を目指して自治体経営・財政の健全化、民間との競争・共生、住民との協働、広域連携による体制強化など、これまでに例のない新しい行財政運営を推進していくことが求められており、新たな行政を担い、推進する人材の開発・育成及び職員の専門能力強化と意識向上を図るため、一般社団法人日本経営協会(以下「NOMA」という。)が開催する行政管理講座に派遣する。

    詳細はこちら

  • 68.民間派遣研修

    実施年月日

    令和6年 11月実施予定

    研修のねらい

    接客業務等、民間企業の仕事を直接体験することで、民間企業が実践している「効率的な業務運営」、「顧客への接し方」、「チームワークの大切さ」等を学ぶことにより、民間の接遇感覚を習得するとともに、職員の幅広い視野の涵養と意識改革を図る。

    詳細はこちら

  • 69.独自研修支援事業

    研修のねらい

    市町村が独自に実施する研修の充実を図り、もって市町村職員の資質の向上を図ることを目的とする。

    詳細はこちら

  • 70.自治体法務検定

    実施年月日

    検定日:未定

    検定日程:
    <基本法務>10:30~12:30 検定 (120分)
    <政策法務>14:00~16:00 検定 (120分)
    ※検定時間は変更になる場合があります。

    研修のねらい

    県内の市町村職員が、自治体法務検定(自治体法務検定委員会が実施する検定)の受検に要した費用の助成をすることにより、職員の自己啓発及び意識改革を促進し、もって職員の資質向上と法務能力の向上を図ることを目的とする。

    詳細はこちら

  • 71.通信講座

    実施年月日

    令和6年 6月1日(土)~令和7年 3月21日(金)

    研修のねらい

    高度化・多様化する行政ニーズに適切かつ柔軟に対応できる職員を養成するため、職員が幅広い知識や技能・技術の習得を目的として、指定の通信講座を受講する場合に経費の一部を助成するなど、職員の自己啓発意識の高揚と職務遂行能力の向上を支援する。

    詳細はこちら